やっふぉー、くっさーです。
こんにちは。
今年は雪が多くて困ってます (>_<)
助けてぇぇ
最近のRSは
相変わらず闘士のLv上げ頑張ってまぁす。
闘士楽しいw
Lv上げ始めて3週間程たったのかな~?
今500台半ばです。
モリモリあげていきたいところ!
T速度鎌を作ろうと頑張っているのですが画面の揺れが止まりません。
助けてぇぇ
ネタが特にないのでくだらない機能紹介^q^
敵の出現Lvや種類が分からなくて、使いにくーいMapDataBaseさんですが、
くだらん機能が実はあります。
普通に使うとこんな感じで情報が見れますが……

各MAPの"URL"の後ろに "
&fullDetails" と引数を付け足してやると……

このようにシステムが扱っている、より詳細なMAPの情報が表示されるようになります。
URLの引数とか言われても意味不な人も多いと思うので、分かりやすくすると
■
古代都市タティリス遺跡B6 [通常]
[https://dl.dropbox.com/u/70568694/MapDataBase/MapDataBase.html?Map=expansion\[tantillessB6]000.rmd]
■
古代都市タティリス遺跡B6 [詳細]
[https://dl.dropbox.com/u/70568694/MapDataBase/MapDataBase.html?Map=expansion\[tantillessB6]000.rmd
&fullDetails]
こんな感じですね。
オブジェクト品詞の部分も韓国語や意味不明な文字列が表示されたりします。
これは、開発者が設定しているオブジェクトの固有名詞ですが、日本語に対応するときに
必要最低限のオブジェクトしか日本語化しないようなので、こんなことになっています。
なので、EUC-KRの文字コードを読み取って、無理やりUTF-8に変換しただけの名前ですw
ぶっちゃけ一つ一つが何のオブジェクトやエリアを示しているのかは
コピペしてGoogle先生に聞かないと分かりませんwww
データを見るのが好きな人や、マニアックな人用の無駄機能です!
でも翻訳してみると、たまーに有用な情報があったりします。
たとえば、

この一番でかい謎のシステム領域。
tooltipで詳細を表示して、 "
랜덤 영역" をGoogle翻訳してみると……。
"랜덤 영역" = "ランダムエリア" ですってー。
つまり、この一番大きなシステム領域は、
"ロザミアの魂"がランダム沸きする領域だったのです。
このエリア内のどこかにロザミアさんは出現するんですよ、なんていう情報が地味に含まれていたりしますww
これで、ロザミア探してMAPの端っこの方まで必死に探す必要はなくなりそうですね!
これでもB6攻略も捗るってもんよ!!
まあシステムが利用しているような情報なので一般プレイヤーな我々が見ても9割方意味不明なものばかりです。
おいらも分からん。
翻訳してみると以外に面白い情報もありますよ。
床トラップや扉には、ちゃんと韓国語で名前がついていたりしますw
例えば、時森秘密にある無駄に痛い&復帰が早いトラップ床は "ブレア男爵大邸宅の落とし穴1" とか言うらしいです(笑)
ぶっちゃけ古都なんて情報過多すぎて詳細表示するとえらいことになりますwww
マニアックな情報が好きな人は是非お試しあれwww
おしまい。
最新コメント